ヨガの運動法、”アサナ”とは?
新年度スタートしました。
🌸桜の花も満開を迎えつつある大阪市内です。 皆様の地域は、どうでしょう?
ヨガの運動法、インドの昔の言葉で、”アサナ”と言われています 。
◎体が凝れば→伸びをして
◎疲れたら→あくびをして
生理的本能的運動とも言われ、 体の違和感があれば、即解消となる方向へと反応がおこります。
これにより調和のとれた、心身を保ちますが、
現代社会を忙しく過ごす私たち…
いつまでも、体が弛まず、心は何か外的なものへ虜となり、エネルギー残留や、異常興奮状態と、なってしまい、
十分休み、深い睡眠をとれず、調和回復ができず過ごす事も多い、日々。
運動により体位を調整し、自然に調和回復を促します。
また、感情も、肉体の中で働きます。 体位調整すると、感情も変化し、安定していきます。
体を整え、精神を安定させることが可能であると説かれています。
~心身一如~
進学や、転勤など環境の変わる方も多い季節です。
心配事や、思い通りにならない不安感。イライラストレスなど。
運動を通して、リフレッシュして、心身を整えていきましょう! 環境適応を必要とする春。 積極的に体を整えてみましょう。
0コメント